勝つための知識

貯玉するべき5つのメリットとは?【損したくない人は必見!】

こんにちは、馬ニートです。

今回は、

『貯玉するべき5つのメリット』

について解説していきます!

 

パチンコ屋で貯玉会員になることを勧められたはいいけど、いまいちメリットって分かりませんよね。

少しでも損しないためにも、貯玉の隠れたメリットを順番に紹介していきます^^

▼PR▼

▲勝ちたい人向けの講座▲

貯玉の5つのメリット

パチンコ屋には色々と貯玉のメリットが書かれていますが…

あれは表面的なことしか書かれていないのでスルーしてください(笑)

 

僕が長年稼働してきて思う、貯玉の5つのメリットは以下です。

 

  1. 換金ギャップを受けない(=勝ちやすくなる)
  2. 端数の玉・メダルを次回の換金に持ち越せる
  3. 現金が減りにくいので冷静になれる
  4. 毎回換金する手間がなくなる
  5. 1000〜2000円分の玉、メダルを流しやすくなる

換金ギャップを受けない(=勝ちやすくなる)

1つめの貯玉のメリットは、『換金ギャップを受けない』ことです。

 

換金ギャップとは何か?

パチンコ屋には交換率というものがあります。

仮にあなたが10000円分のメダルを交換したとしても、8000〜9000円分の景品を渡されるだけですよね。

この時にパチンコ屋が「玉・メダルを交換する場合」の「手数料」として、10〜20%取ることを交換率といいます。

 

 

うまにい
うまにい
毎回少ないって思ってたけど、そういうことか

 

で、10000円分交換しても、8000〜9000円しか戻ってこないので、ここに1000〜2000円の換金したときのギャップ(差)が生じるんですよ。

これが換金ギャップと呼ばれています。

なぜ、貯玉をすると換金ギャップを受けないのか?

貯玉をすることで、毎回換金をすることがなくなりますよね。

すると、どうなるのか?

 

いつも通りだと、10000円分交換したら8000〜9000円しか返ってきません

交換した金額を握りしめて、明日もパチンコ屋に行くとして、あなたの軍資金は8000〜9000円しかない。

 

これが貯玉をすると、10000円分を丸々会員カードに入れておくことができます。

つまり、明日も10000円で勝負することができるということです。

軍資金が少ないときほど、有利な勝負ができますよね。

 

うまにい
うまにい
え、でも最終的に換金するんだから一緒じゃない?

 

そう、最終的に一緒なんですが、実は大きな差が生まれるんですよ。

端数の玉・メダルを次回の換金に持ち越せる

2つめの貯玉のメリットは、『端数の玉・メダルを次回の換金に持ち越せる』です。

 

毎回換金する際に、

「あまりが10枚ございますけど、何になさいますかー?」

と聞かれると思うんですが、これが端玉と呼ばれるものです。

 

この端玉がかなり収支を削ってくるやつでして…

例えば、毎回300円分をお菓子に交換したとしましょう。

 

これを10回続けたら、3,000円分損することになります。

100回続けたら、30,000円分損することになります。

パチスロ歴が長い人で1000回続けていたら、300,000円損することに。

 

かなり大きくないですか??

しかもお菓子とかも要らないですからね。普通よりもちょっと高いし(笑)

端玉を持ち越すことによって、次回の換金に回すこともできます

 

次回に持ち越せば、端玉と端玉を合わさって換金できるケースもよくあるので、お得ですよね。

シンプルに、ノーリスクでリターンを得られるのが貯玉だと思ってください。

毎回換金する手間がなくなる

3つめのメリットは、『毎回換金する手間がなくなる』です。

貯玉をすることであの面倒な換金作業からオサラバできます。

 

僕はあの作業が結構嫌いで、、

計数してもらって、レシート持ってレジで並んで、換金所まで歩いて、また車まで戻ってって面倒じゃないですか?

しかも大型店とかだと並んだりしますからね。

 

ローカルすぎるお店だと、なんか店員さんの態度も冷たいし…(笑)

貯玉しておけば、換金したいときにスッと渡すだけになるので、楽になるのでおすすめです。

1000〜2000円分の玉、メダルを流しやすくなる

4つめの貯玉のメリットは、『1000〜2000円分の玉、メダルを流しやすくなる』です。

よくあると思うんですが、AT機で単発を食らってしまい、手元には50〜100枚のメダルだけがあまる。

 

そんな時に

 

うまにい
うまにい
うーん、このままAT機を追うのもなぁ…。50枚だけ換金するのも恥ずかしいし
うまにい
うまにい
そうだ、ジャグラーで軽く勝負するか!

 

で、ペカらず負けるというパターン。

 

パチンコも同じだと思いますが、「次当たったら絶対やめよう!」と意気込んで、当たったはいいものの確変入らず、未練打ちしておわる。

あるあるすぎると思うんですが、貯玉の選択肢があれば50〜100枚でも流しやすいのがメリットですね。

 

換金する手間もなく、スッとカード渡して、流してもらって帰るだけなので。

これも10回繰り返せば、10,000〜20,000円になりますからね。

100回繰り返していたら、100,000〜200,000円になるわけです。

 

本当にもったいないので、ぜひ貯玉するクセをつけて、少しでも損しないようにしましょう。

現金が減らないので冷静になれる

5つめの貯玉のメリットは、『現金が減らないので冷静になれる』です。

僕はパチンコ屋でスレてしまったので、もうありませんが、冷静になれるのもメリットです。

 

例えば、あなたに2つの状況があるとしましょう。

1つめは現金5万円を持って、パチンコ屋に行くパターン。

2つめは貯玉2500枚(玉12500発)を持って、パチンコ屋に行くパターン。

その日は運わるく、4万円分を失ってしまいました。

 

前者では、現金5万円もあったのにもう手元に1万円しかありません。

後者では、貯玉2500枚あったとはいえ貯玉が500枚に減っただけです。

どっちのが悔しくないかって言われたら、おそらく後者だと思うんですよね。

 

悔しくなければ熱くもなりにくいし、必要以上に負けることもありません

パチスロに限らず、ギャンブルは熱くなったら負けなので、重要な要素かと思います。

貯玉のデメリットとは?

ここまでに5つのメリットを書いてきて、お店の回し者みたいになってますが、貯玉にデメリットはあるのか?

 

結論はありません。

 

住所を書くので、たまーにハガキが送られてきて、家族にパチンコ通いがバレるくらいですかね(笑)

電話番号までバレるのは嫌なので、毎回テキトーですが、確認の電話とかもないので問題ありません。

 

そもそもお店が貯玉を勧めるのは、お店に通ってほしいって理由からなんですよ。

貯玉があればつい通ってしまう人もいるので、ここでトータル的に利益を回収してるというわけですね。

勝てるようになれば、そんなデメリットは皆無になるので、ぜひ貯玉の恩恵を活かして賢く立ち回りましょう〜。

7年間で1300万稼いだ方法を無料公開中!

僕は2014年にスロプロになってから、7年間で1300万以上勝ってきました。

もう専業は引退したので記念に…というのはおかしいですが、僕が勝ってきた方法を3つの無料動画から学んでみませんか?

 

うまにい
うまにい
引退した人の方法が使えるの?

と、思われるかもしれませんが、パチスロで勝つための方法は今も昔も変わりません。

 

現に2021年1月から、週1〜2回のペースで稼働を再開したところ…

昔とまったく同じ方法にも関わらず、7ヶ月で90万を勝つことに成功

 

僕含めて一度勝てるようになった人間は、ずーっと勝ち続けることができる。

パチンコ業界は、そんな世界です。

 

「なぜ、わざわざ勝ち方を発信しているのか?」

が気になる人は他の記事や動画の中で話しているので、そちらから読み解いてください(笑)

パチスロの勝ち方を1から学べる、3つの限定動画は以下から受け取れます。

↓↓↓

動画の受取はコチラから

 

ちなみにこの講座に登録しますと…

 

  1. 最短1週間でパチスロで勝てるようになる
  2. 収入が増えるので、経済的にも精神的にもゆとりが生まれる
  3. 月単位での負けがほぼなくなるので、パチスロを勝ちながら楽しめるようになる
  4. パチスロの負けによりイライラがなくなるので、毎日平穏な気持ちで過ごせる
  5. 負けた時に訪れる、自分を押しつぶすような嫌悪感がなくなる
  6. etc…

 
これらのパチスロに関してマイナスな感情を持つことがなくなり、心からパチスロを楽しめるようになります。

スロットでもう負けたくない人は、上記から動画を受け取ってみてください^^

 

▼ブログ村にも参戦中!▼

にほんブログ村 スロットブログへ
▲応援ポチはこちら▲

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です